星と石ころ日記

神戸在住。風の吹くまま気の向くまま。

詩人さん

昨日現在地バトンの記事に竹中郁さんのことを書いてから、しばらく郁さんの詩を読みふけっていた。(いつもこうなってしまう・・・笑)そして別館のほうに、「もらった火」という詩を紹介した。

 

かつて神戸で「詩人さん」といえば、竹中郁さんを指したという。「その詩業はもちろん、見事な白髪、透る声、洒落(しやれ)た着こなしまでが、神戸モダニズムのシンボルだった。」(2004年の神戸新聞web“詩人さんがいたころ”より)

詩人さん・・・・神戸の人や街に愛されたことを思わせる呼び方だ。

 

伝言板

 ――先にゆく 二時間も待った A

 恋人どうしか ただの友達どうしか

 ――先にゆく 先にゆく

 おれも なにかを待っていたが

 とうとう この歳になっても来なかったものがある

 名声でもない 革命でもない もちろん金銭でもない

 口で云えない何かを待った


 いま 広大無辺な大空に書く

 白い白い雲の羽根ペンで書く

 ――先にゆく と

 

 

詩人さんが待っていたものはなんだろう。そして自分自身も誰かに向けて「先にゆく」と書く。晩年の詩だろうか。

この詩の書かれた背景はわからないが、寂しいような、逆に先にいくことが楽しくなるような、不思議な感覚に襲われた。

 

加納町3丁目の交差点の角に、アカデミーという小さなバーがある。派手な看板もなく、存在を知らなければ通り過ぎてしまうような、カウンターに6−7人、テーブルになんとか4人くらい座れる本当に小さな小さなバーだ。若い頃何度か先輩に連れられて飲みに行った。1年くらい前に久しぶりに顔を出したら、マスターが覚えていてくれていて、旧姓で呼ばれてびっくりした。

その昔このバーに、神戸二中時代の詩人さんは、同級生の小磯良平さんたちと学校をエスケープして通いつめたらしい。今でいうと高校生・・・・だよね。古き良き時代(笑)

戦後バーが再開すると、芸術を愛した先代マスターを慕って、画家や文学者のサロンになった。もちろんその中に詩人さんもいた。

今のマスターが小学生のとき、お父さんに学校から呼び戻された。偉い先生たちがバーの壁に絵を描くから見とけ、と言われたそうだ。40代前後の詩人さん、小磯良平さんたちが生き生きと描いた絵。(詳しくはこちら

 

今でもその壁は残っている。

そして、そんな小さなバーを愛する人たちが、今も集う。

時の流れに流されない、大切なものがそこにある。