今日はライブのハシゴをする日。
海北くんのインストアライブが15時開始なのでそれができる。よかった。
マルビル店に着いたら、イベントスペースに造られたステージで、海北くんがリハーサル中だった。
前回、海北くんがひとりでインストアライブに来られたのは2006年9月のApple Store。
あのときはバンドが大変なときで、海北くんも少し痩せてて、顔を見ただけでも胸がキリキリ痛んだのを覚えている。
それと比べたら今日はなんて気持ちが軽いんだろう。
素直に「楽しみ♪」と言える。
たくさんのロストつながりの友人に会えたけど、みんなニコニコいい顔をしていた。
整理券を持っている人は、店の外に並ばされて、整理番号順に入場した。
お客さんはいっぱいだった。
ちょうど15時に海北くん登場。
弾き語りということで椅子に座るとかなり位置が低く、海北くんが
「後ろのお客さんが見えないと思うので、前の方、しゃがんでもらえませんか?」
はい。(←最前にいた)
そういえば初めてロストを観た神戸のインストアライブでも前列の人は座ってくれた。
それを思い出しながら体育館座りに。
振り向いたらほとんどの人が座っていて、立っているのは後ろの2列くらい?
みんな優しいね。
01.合い言葉
02.足跡(新曲)
03.翔び魚
04.ハローイエロー
05.誕生(未収録曲)
アコースティックの“合い言葉”もいいなあ。
海北くんの声がまっすぐに届いてくる。
“足跡”
海北くんの先輩が企画されたというオムニバスCDの『OUT OF THIS WORLD 4』
発売になったばかりだけど、これがとてもおもしろい企画で、一バンドの持ち時間はわずか1分。
1分以内だったら何をやってもいいということで、63バンドが参加している。
そのCDを紹介されたあと、
「僕らはアコースティックで曲を作って参加しています。
“足跡”という曲。今からやりますね。今日は1分越えちゃうと思うけど」(笑)
“足跡”は、数日前から友人の間で話題になっていた曲。まさか今日聴けるなんて!
1分は短いけれど、これだけの想いを込められるんだね、と思った。
このCD、ゆっくり聴いてみたいな。
MCで何度も、「ギターがうまくならなくて」と。
「今日はギターを弾いていますが、2001年にLOST IN TIMEを結成してからベースボーカルをしています。
でもこの間まで1年半くらい、ギターボーカルをしていました。
その間、有江さんいう凄くベースの上手い人と一緒にプレイして、隣で聴いていただけなのに、ベースが上達したように思います。」
・・・わかる気がする。
演奏の技術についてなど全然わからないけど、ベースに戻った海北くんは明らかに前と違うもの。
そして、「練習してきました」と爪弾くイントロは・・・
“翔び魚”
辛かった頃のことを思い出して泣きそうになってしまった。
そして、
夢を泳ぐ魚に 僕はなれなかった
と歌詞を変えて唄われた。涙が落ちそうになってうつむいた。
「世間は不景気の話ばかりで・・・でもみんな、不幸なのかな?
いろんな情報からそう感じてしまっていないでしょうか?」
「僕の正解があなたの不正解かもしれない。
人が増えるにつれ、正解も不正解もそれだけあって。」
「今、バンドがすごく楽しいです。
今日は一人だからすごく心配だったけど、みなさんがいい顔して向き合ってくれているので嬉しいです。」
そんな話や春一番の告知を。
すごくゆるくて楽しいイベントで、何年か前に出演したとき“列車”をがんばって演奏していたら、ステージの前を真っ裸の子供が走ってきて、それをバスタオルを持ったお母さんが追いかけてきて・・・
そんなゆるさに今年は合わせられるようになったと思います、と。
肩の力を抜いてライブができるようになったということかな?
行けるかどうかわからないままチケットは買ったけど、これは何がなんでも行きたくなってきた(笑)
3人でアコースティックで出演されるそうです。
一杯飲みながら聴くロストもいいかも。
“ハローイエロー”
ライブで聴くたびに好きになるこの曲、アコースティックバージョンを聴くのは初めてだけど、海北くんの声が凄かった。
それでもこの声は 君に向かっているんだ
心のど真ん中に真っ直ぐ向かって来て、思わずぎゅっと手を握り締めて踏ん張った。(座っていてよかったかも)
“ハローイエロー”のあとだったか、前だったか・・・
ギターを爪弾きながら海北くんが突然言われた言葉。
「・・・届いているよ。
・・・目が合ったりして・・・届いているよ。」
海北くんは、もっとうまく言いたそうな、でもこれだけでいいような。
そしてわたしも、もっと聞きたいような、これだけで十分なような。
心の中に、その言葉を刻みつけた。それはきっとわたしだけじゃないはず。
最後の曲は“誕生”
「新しいアルバムのために(唄いに)来ているのに、それに入っていない曲をやります。
この曲は初めて三井くんと一緒に作った曲です。まだこれからいろいろ変えていくと思います。」
と。
確かにこの曲、前に聴いた。どこだっけ?(思い出せずタイトルもあとで友人に教えてもらった)
歌詞のひとつひとつが胸に沁みる。
あとで調べたら『動き出したバスに乗って〜』のツアーのとき、磔磔で初めて聴いていた。
一番辛かった頃だ。
今日聴いた“誕生”は、あの頃と違った印象で、希望の光が見える感じがした。
曲が変化しているのか、聴くほうの気持ちが変わっているからか。
これからもライブでやってほしい。次の音源に入るのかな?
ライブが終わって、特典引き換え。
ひとりずつ、海北くんに缶バッジをもらいながら、言葉を交わして握手を。
緊張して、「アコースティックの“ハローイエロー”すごくよかったです!」としか言えなかった。
(あ、八王子に行きます!とも言ったっけ)
今日初めて海北くんの唄を聴いた息子は、「すごい声やし、唄もうまいなあ」と。
そして「お客さんにひとりひとりあの尺で話をしてたら、ものすごい時間がかかるんちゃう?」と驚いていた。
そう、いいところに気がついたね(笑)
次機会があったらベースボーカルの海北くんを観てね!と言っておいた。
まああんまり一緒に行きたくないけど。気が散るから(笑)
そして後ろ髪引かれながら心斎橋へと向かったのでありました。
つづく。