星と石ころ日記

神戸在住。風の吹くまま気の向くまま。

黒猫チェルシーのマニフェスト的ツアー@梅田Shangri-La



(↓下にネタバレ・セトリあります。これからのツアーに行かれる方はご注意を)




久しぶりのライブで緊張していたわけでもないのに、開場時間を30分勘違い。


16時過ぎに家を出ようとしてふとチケットを見たら、『開場 17:15』


!!!!!



電車で行くつもりだったのに、慌てて車で三宮へ。

そこからJRで大阪へ。駅に着いたら超早歩きでシャングリラへ。


どうにかこうにか、それほど遅れずに入場できた。やれやれ。




黒猫チェルシーのワンマンを観るのは初めて。

と、思ったら、大阪では初ワンマンだって。おめでとう!


前方、見渡す限りほぼ若い女の子。

ちらほら男性の姿は見えるが、わたしと同年代の方は後方で、もしかしたらメンバーの関係者かも。


負けずにがんばる!


数分遅れで開演。



大きな拍手と、数人の女性の「きゃあー!!」に迎えられてメンバー登場。

岡本くん(Dr)、宮田くん(Ba)、澤くん(Gt)の3人でまずセッション。

モッシュゾーンでは覚悟していた押しが全然ない。あれ?

セッションに続いて聴こえてきたイントロは・・・


“嘘とドイツ兵”!


かみてから、大知くん登場。と同時に強烈な押しが。

押しに逆らわず前へ流れて行く時、本能的に(?)長髪を垂らした女の子を避けたら(たくさんいた)いつのまにか大知くんと宮田くんの間、2列目あたりに。

女の子が多いので、後ろからの押しもさほど強くない。

久しぶりなので後ろで観ようと思っていたけど、そのままそこでがんばることにした。







↓曲順怪しいセットリスト。(また訂正します)



〜セッション〜
01.嘘とドイツ兵
02.ユメミルクソブクロ
03.ノーニューヨーカー
04.毛にからまって
05.ショートパンツ
06.負け犬(THE STALIN カバー)
07.女にロック
08.(新曲)
09.(新曲)
10.南京錠の件
11.オーガニック大陸
12.廃人のロックンロール
13.(澤くんがボーカルの曲)
14.スピーカー
15.(新曲)
16.黒い奴ら
17.オンボロな紙のはさみ
18.ベリーゲリーギャング


En

01.正義ある殺しは許される





最初の、女の子の黄色い声援に気持ちが萎えそうになったが、そんなことはおかまいなしに演奏はガンガン進む。


時にハンドマイクで、歌いながらステージを動き回る大知くんを観ていたら、周りのことは気にならなくなった。



それにしても・・・・

メンバーみんないい顔してるなあ。

初めて観たときより、顔がシャープになった感じ。

うーん、これじゃあ、きゃあきゃあ言われてもしょうがないか。

大知くんの歌っている時の表情が好きだなあ。




●おそらく6曲め、知らない曲だった。

が、歌う前に大知くんが「スターリンの・・・」(はっきり聞き取れず)と言われたので、THE STALINのTribute Albumで歌っているらしい“負け犬”ではないかと思われる。



●MCは少なめ。

「大阪初ワンマンです!」とか、3月25日に心斎橋JANUSでワンマンをやることとか、会場に貼ってあるQRコードの説明とか。(本日のライブのストリーミング企画について)


そして、「新しいアルバム作ります!」と。来年の春頃リリースだそうだ。

3月のワンマンの頃には出ているのかな?



●新曲3曲やったけど、どれもいい感じだった。

1曲めはガンガンいく曲で、2曲めは少しスローテンポな、聴いていると笑顔が浮かぶような曲だった。

アルバムリリースが楽しみ。



●記憶が定かではないが、11曲目か12曲目にやった曲(廃人のロックンロール?)が終わったら、大知くんひとりだけ退場。


次の曲は澤くんがボーカルで3人で演奏。


そして、その次の曲のイントロが始まったら、何やらかみて側のフロアが騒がしい。

ギュウギュウの客の間を、もみくちゃにされながらステージに向かう大知くんが!

シャングリラのステージは高いが、なんとか這い上がった大知くん、ギリギリ歌に間に合った。


いやもう、かなりの人気者なのに、大胆やな!



●ハンドマイクで動きながら歌う大知くん、前方の客はなんとか彼に触れようと手を伸ばす。

わたしもつい、目の前に来たとき、ヒザをポンポンしてしまいました。


どの曲のときだったか、大知くんと宮田くんの間をすり抜けて、澤くんもわたしたちの前に。

ギターのネックが手を伸ばせば簡単に届く距離だったけど、恐れ多くて触れませんでした。演奏中だったし。



●圧巻はアンコール。


“正義ある殺しは許される”



曲の途中でギターの澤くんが、ギターを置いて客の上に思いっきりダイブ!

お客さんだいぶ踏ん張っていたが、何せ女の子が多いから、力尽きてフロア中央で落下。


立ち上がった澤くん、ドラムの岡本くんに、「おまえも来い!」と合図を。

岡本くんはお客さんに、ステージ上から「ちょっとスペースを開けて!」と両手でジェスチャー


そして、ドラムのパーツの半分と椅子をフロアにひとつずつ降ろし始める。

シンバルを持ってフロアに差し出す岡本くん。受け取って運ぶ客。。。てな具合に。


スタッフにマイクを渡された澤くん、フロアで歌いながらドラム(の半分)がセットされるのを待つ。

セッティングが終わり、叩き始める岡本くん。

取り囲んだ客は大盛り上がり。



ステージ上では、大知くんが残ったドラムセットを、予備のスティックで叩いている。

それに気を取られていると、宮田くんがベースを抱えたまま後ろ向きにダイブしてきた!

支えなきゃ!

客も忙しいぞ!(笑)



ステージでは、大知くんが今度はギターを弾いていた。 主演した映画をちょっと思い出した。



宮田くんもドラムセットのところに到着。



と、大知くんもダイブしてきた!

きゃあ〜!!

カオスと化すフロア。



4人がフロア中央で丸くなり、ドラムとベースで演奏、澤くんと大知が歌う。


澤くんと大知くんの頭の位置が高い?

澤くんは椅子に乗ってる?

大知くんは・・・


スタッフさんに肩車されてた!

スタッフさんだよね?まさか客?



メンバーに触れようと押し寄せる客、それをなんとか阻止し、メンバーを支えようとする客。

下手すりゃ、メンバーもろとも将棋倒しだ。

が、絶妙なバランスを保っていたような。



どさくさに紛れて、大知くんの肩をポンポンさせていただきました。はい。

背、高いね。



そのあとステージにひとりずつ戻って、ドラムセットも戻って、なおも曲は続く。



ちょっと放心状態になり、客が歌っていないのを見た大知くん、

「ちゃんとやって!」

・・・(爆)



「♪正義ある殺しは許される!」



最後のほうで澤くんが、ジーンズのジッパーをちょっと下げてマイクを挟んで、

そのマイクで大知くんがワンフレーズ歌って。


おいおい。

ステージ袖で苦笑いしているスタッフさんを確かに見た!(笑)



サビを何度もリフレインして、

最後に、歌い終わった大知くんがかみて最前付近の客とハイタッチしているのを見て思いっきり右手を伸ばしたら、バシッと手のひらを叩かれた♪

届かないと思ったのに、やっぱリーチがあるね。



終演。



闘いのあとのような、夢のあとのような。


若いっていいな。うん、怖いモンなしだ。



先日の仙台で初めて彼らのライブを観た次男が、「ロックの王道行ってるな!」って言っていた。



誰かがCDレビューに書いていた。

「必殺のギターリフと、タイトなリズムと、いかれたヴォーカルがある。」



これからもまっしぐらにその道を進んでいってくださいね。

いかしてるよっ!!




 一か八か信じるままに やってみたいと思わないか
 これから目にする自分にとっては どっちが大事かわかるだろ


    (黒猫チェルシー“オーガニック大陸”より)