出演:Half-Life / the storefront / スムージチークス / Hekate / marue / Mary Mary Mary
前回のHekateのライブのときに今日のイベントを知り、土曜日だったこともありチケットを取った。
Half-Lifeのレコ発ツアー、6バンドの対バン。
Hekate以外は初めて観るバンドなので、体力と気力が持つかな?とやや不安を抱きながら、DROPへ。
ここはフロアの両側の壁にベンチが造りつけてあるので、転換のときにはそこに座って省エネすることにした。
◆Mary Mary Mary
01.B-step
02.powder
03.confusion
04.perry
05.ママツカ
(いただいたアンケートより)
ボーカルの声、というか雰囲気が、大木さんに似ていた。
ライブの雰囲気が好きなタイプ。“perry”という曲が特によかった。
ベースの方のMCが、まったりとしてツボ。あとで聞いたら京都の方らしい(やっぱり? 笑)
初めて作ったデモ音源を持ってきています、と言われたので、ライブ後買いに行って、無理やりサインをしていただいた。ありがとうございます!
◆Hekate
01.Run around run
02.此方から彼方まで
03.Star light
04.音のない流れ星のように
05.Spica
他のバンドのライブに行って知り合った男の子が、Hekateのメンバーさんだった。
それで去年12月に初めてライブを観て、音源を買って帰ってiPodに入れて、聴く回数が増えている。
特に“Star light”
イントロが聴こえてきただけで、ドキドキして泣きそうになる。
そしてライブで聴くと確信するのは、ボーカルの高木くんの声がとても好きだということ。
4人が奏でる音も・・・うまく表現できないけど、自分の気持ちにしっくりくる・・・全然違和感なく、心の中に入りこんでくる感じ(もっとうまく言いたいけど言えない)
たまたま知り合って、興味を持ってライブに行って彼らを知ったけど、きっとそういうことがなかったら出会えなかった・・・出会えたとしてもずっとあとだっただろうな。
そう思うと、出会えたことが奇跡みたいで、感謝したいです。
前回聴けなかった“此方から彼方まで”と“Spica”が聴けた。
音源にまだ入っていない曲も少しずつ増えている?ようなので、またCD出たら嬉しいなあ。
ギターの大矢くんのMCもおもしろかった。占いに行った話とか、九州のおじいちゃんや親戚の話とか。
もっとライブが観たいなあと思った。
◆marue
ボーカルの方の歌い方が時々巻き舌になっていて、ちょっと気になった。
MCで新年のご挨拶をされ、「日本人だからちゃんとしないと」と言われていておもしろかった。
5曲演奏。“オレンジック”など
◆スムージチークス
12月の勇人さんのバースデイライブのときには時間がなくて、ライブを観ずに帰ったしまったので、今日はがっつり観ようと。
大阪のバンドで、ドラムの方が女性。
HPによると、ギターの方が3月で脱退されるらしい。
6バンドの対バンということで、お客さんは多いがいろんなテンションの人がいる。
フロア後方のお客さんがおとなしかったので、勇人さんがあの手この手で煽っていたのがおもしろかった。
一緒に歌って!と言ってもいまいちだったとき、
「俺がEXILEだったら一緒に歌うやろ?嵐やったら歌うやろ?
好きな人が言ったときだけ盛り上がるのはな・・・・
それは差別やで〜〜!!」(爆)
そ、そうか(笑)
その表現に、しばらく笑いが止まらなかった。
勇人さんの歌っているときの表情が素敵だった。
◆the storefront
演奏も歌もうまい、かっこいいバンド。(←なんつー表現)
ガンガン飛ばしているようで、実は歌詞を大切にしているバンドのように思った。チャンスがあればちゃんと聴いてみたい。
実はこのへんで体力が落ちてきて、集中力が切れてしまった。もったいない。
がっつり観るのは4バンドが限界やなー
最近時々音楽雑誌に記事が載っているのを目にする。
3ピースのバンドで、ボーカルさんは金髪だった。
3人とは思えない音圧とボーカルのテンションの高さに、6バンドめでフラフラしていたら、吹っ飛ばされそうになった。
しばらく頭がぼーっとしていた・・・が、負けないようにしっかり向き合ったら、ちゃんと聴こえてきた。
リリースしたばかりのアルバム『table』からの曲をやりますって言われて、
“discord”を。
この曲と、それ以降の曲がすごくよかった。“J-POP”も聴けた。
アンコールは“色彩”
かっこいい曲だった。
終演後、Hekateのメンバーさんと少し話をした。
Mary Mary MaryさんもがんばってCDを売っておられた。
バンドを続けていくのはそれはそれは大変で、いろんな苦労があるのだろうけど、今日のDROPには希望が漲っていたなあ。
若い人たちからたくさんパワーをもらって幸せでした。ありがとう。