せっかくよくなりかけた体調も、仕事に行ったり人ごみに出たりするとまた咳がぶり返す。
完全復活にはほど遠いのに、とうとうミナホの日が来てしまった。
今からライブに行くとは思えない低いテンションでBIG STEPに到着。
まずチケットをパスに交換。
もらったのはたくさんのフライヤーと、パスとパンフレット。
HP上では「?」となっていたワクの出演者もいくつか載せられていて、3日目にフラカンの名前があって驚く。
まだシークレットになっているワクもあり、気になるところ。
そうこうしているうちにKEIKOさんと合流。
今日は8ottoを観ることしか決めていなかったので、1組目はKEIKOさんお勧めのSUNSET BUSを観ることにしてAtlantiQsへ。
◆SUNSET BUS@AtlantiQs
平日の18:00開場とあってお客さんは少なめ。
それでも開演間際には駆け込んでくるお客さんもいて、ほどよく混んできた。
開演前にはメンバーさんもフロアにおられて、ドラムのうっちーくんと少しお話されていたKEIKOさんに、「目がきれいな子やね」と言ったらKEIKOさんが照れてた。なんでやねーん(笑)でもその気持ちよくわかる。
SUNSET BUSは3ピースのバンド。
“スカ、レゲエ、ロックなどのテイストをゴチャ混ぜにしたエネルギッシュなサウンド。キャッチーなメロディーにグルーヴィーなサウンドを合わせ持ち、聞く者を気持ちよく大暴れさせること間違いなし”
(ミナホHPより)
そのとおり、とても楽しく気持ちよーく踊れた。
最初後ろの方で観ていたが、うっちーくんが見えなかったのと、前方で踊っている人たちに混ざりたくて真ん中ヘンに移動した。
このあとGOOD 4 NOTHINGのツアーに同行するため四国に行かれるそうだ。
合い言葉は「毎日が音楽でたいへんです」(笑)
曲に合わせて身体を揺らしたり踊ったりしているうちに、いい汗かいてテンションがあがってきた。
こうして初めてのバンドと出会えるのもミナホの楽しさだな、と思った。
SUNSET BUSが終わってKEIKOさんと別れて、「さあ、次はどこへ行こうかな?」とパンフレットを読みながら歩いた。
そして、以前から気になっていた、でも一度も聴いたことのないザ・アウロトウズに決定。
そのあと行きたいクアトロにも近いし。
なので東の端っこ、RUIDOへ向かった。
RUIDOと言えば去年まではクアトロの向かいのビルの地下にあったよね?
去年のミナホでsleepy.abを観たのを思い出す。
名前も心斎橋RUIDOから大阪RUIDOへ。
今年の夏移転したばかりとあって、中は綺麗でフロアは横に広く、後方は少し高くなっていて、どこからでも見やすそう。いい感じのハコ。
ぼーっと開演を待っていたら、ポンと肩を叩かれた。
とわこさん!久しぶり〜!とハグしてちょっとだけお話する。きっとまた最終日に会えるよね?
◆ザ・アウトロウズ@OSAKA RUIDO
ボーカルさんの声が哀愁があって好き。
曲はどことなく懐かしいような、それでいていつまでも変わらない大切なモノを歌い続けているバンド、というふうに感じた。
要するに好きです(笑)
1曲目の、おそらく“メッセージ”という曲の、「この虹の美しさ 君に伝えよう」というフレーズがとても良くて、初めて観るのにずっと前から知っているような顔をして聴いた。
他には“一本道”“風来坊”など。
終わるのがもったいないくらい楽しかった。
ファンダンゴがホームグランドらしいので、きっとまたライブに行こうと思った。
ライブハウスの入り口には各会場の混み具合が表示されている。(携帯でもチェックできる)
「×」なら規制がかかってもう入れないってこと。
その看板を横目で見ながらクアトロへ向かった。
◆ウリチパン郡@CLUB QUATTRO
正直言って、トリの8otto目当てでその前に入っておこうというくらいのつもりで彼らを観たのだけど・・・
すっごいよかった!!
「よかった」って・・・もっといい表現ないのかと思うけどうまく言えない。
右側のスピーカーの近くにいたせいかどうかわからないけど、音のバランスが悪くて聴きにくかったが、それでも「いい!」と思った。
沖縄音楽のような、アルゼンチンあたりの民族音楽のような、わらべうたのような感じ。
ギター、ベース、ドラムとシンセ二人、それにトランペットとサクソフォーン。(管楽器はサポートらしい)
最初にボーカルさんを見たとき「あ、本物のスナフキンだ!」と思ったのは内緒。
帰りに「今日やったほとんどの曲が入っている」というアルバムを買って帰った。
メンバーさんとちょっとお話できて嬉しかった。
- アーティスト: ウリチパン郡
- 出版社/メーカー: SPACE SHOWER MUSIC
- 発売日: 2008/04/23
- メディア: CD
- 購入: 6人 クリック: 156回
- この商品を含むブログ (75件) を見る
体調いまいちなので後ろで観ようと思っていたのに、セイエイさんの前2列目にいるのはなぜ?(笑)
そしてそこにいて正解だった、かも。
どの曲だったか、セイエイさんが差し出してくれたギターにさわらせてもらったし、
最後のVOO DOO バウァーでは、ステージの前方に仁王立ちしたマエソンさんが・・・
降ってきた!わたしの真上!
周りの子たちとマエソンさんを落とさないように必死で支えたけど、大きいよ〜マエソンさん・・・
でも落下しなくてよかった。
そのあとステージに戻るときに身体を支えさせていただきました(笑)
最初右側で、途中から真ん中に来て、最後は最前でノリノリだったお兄さんは、GEARさんだったような気がするけど違うかな?
セーブするはずが踊りすぎて、咳がまだひどくなっちゃったのは家族には内緒。
11/2は学園祭、11/3ミナホ、11/4成山内@京都、11/6THE PREDATORSと、まだまだライブは続くので、オールナイトの想う壺@なんばHatchは涙を飲んで断念しました。
ハッチでsleepy.ab、聴きたかったな(涙)