とってもいい人なのに他人から誤解されやすい人っているよね。私の周りにも何人かいる。
「冷たい」「何も言ってくれない」「上の人には態度が違う」などいろんな評価が耳に入る。一人がそう言い始めると、たちまちそれに同調する人もいる。みんな本当にそう思っているのかな。
「冷静」「見守ってくれている」「目上の人に礼儀正しい」・・・角度を変えるとそういう風に見えるかもしれないよ。
ただ誤解されやすい人って自分を表現するのが下手だよね。たとえ相手が年下であっても、わからないことはわからないって言えばいいのに、間違ったときはごめんなさいって言えばいいのに。そして自分が言われて嬉しい言葉を、時々は相手に言ってあげたらいいのに。
本人にそういうことを言ってみたことがある。「言ってるつもりなんやけど、うまく言えないねん、緊張して。」 目上の人に相談したこともある。「彼女は理系の頭やから、感情表現が下手なんよ」 そうなのか?それですましちゃっていいの?めちゃ損してるよ。
話しているうちに気づいたことがある。彼女自身も誤解されやすいけど、彼女も人のこと誤解してるってこと。結局どちらも誤解しあったたまま、周りの人も巻きこんでぎくしゃくしてる。
お互いに本当の自分は置き去りにしたまま、何を争っているんだろう。もっと素直に話してみてよ。 どっちの味方にもなれない私が一番中途半端に見えるのかも。
毎日シロップのこと書き続けるのも自分でもどうかと思うんだけど、ここ2−3日で少し違って聞こえる曲がある。
『明日を落としても』
シロップに出会ったころ、彼らを前から知っている人たちが、この曲は名曲だって口々に言っていた。だから無意識に構えて聞いていたのかもしれない。「みんながいい曲だっていうからいい曲に違いない」って。こんな聞き方最低だ。いや実際聞いて感動したんだけど。
それがここ数日仕事やら人間関係で気持ちが浮き沈みして、めったにない鬱状態だったときこの曲を聞いたんだ。聞くっていうより、ぼーっとしてたらたまたま前奏が聞こえてきたんだけど、なぜかそのとき胸がドキドキしてじわっと涙がにじんで、「ああ綺麗な曲」って思えた。もう毎日何度も何度も聞いた曲なのに・・・なんでかな。
それまで人のメガネを借りて見ていたものを、メガネをはずして初めて自分で見た、というか、音楽なのに「見る」っていうのも変だけど、本当にそんな感じ。
それで改めてこの曲を教えてくれた人に「ありがとう」って思ったよ。
・・・うまく言えないけど伝えられたらいいな。
大切なのは、自分の目で見るってことだね。
音楽も、人も。
Rinko
〈今日のBGM〉 (I can't)Change the world/syrup 16g
コメント プレイバック
最近家に帰ると、まずpcのスイッチ入れてるんだよね。不思議だ。ゆっくりだけどキーボード押してる自分が不思議だ。結構さまになってるじゃん。普段子供と会話するだけで、ほとんどと言ってイイほど自分のこと話す機会が無いんだよね画面を見てうんうんってうなずいたり、へえって納得したりなんだか自分の世界もrinko さんのように広がっていけたらいいな
Posted by tomichandesu at 2005年03月01日 23:26