怒髪天 presents 響都の宴〜DOHATSUTEN classic〜@京都・磔磔(10/3)
OpeningAct:BUGY CRAXONE
強い雨の中、傘をさして歩きながら、1時間ほど前に終わったa flood of circle・佐々木くんと曽根さんのアコースティックライブを思い返していた。
佐々木くんの声が頭から離れないし、カバンを入れる予定だった駅のコインロッカーは空きがなかったし、雨だし、開場もとっくに始まってギュウギュウだろうし、振る舞い酒も終わっちゃっているだろうし、もうこのまま帰っちゃおうかな・・・なんて低いテンションで磔磔まで歩いた。
着いて中に入ったら、入り口近くの楽屋への階段横にいた友人が声をかけてくれて、そこは足場がビールケースの底で段々が造ってあったらしく、ここでは暴れられないから荷物預かりますよ、って優しい言葉をかけてくれた。
おかげで低かったテンションがやや上がり、なんとか人の間に滑り込み、名物の柱の後ろに立った。
ちょうどボーカルが柱で見えない位置だけど、もう少しみんな前に詰めるだろう、と思って。
まずはオープニングアクトのBUGY CRAXONE。初めて観るバンドだ。
札幌で結成されたバンドで、Vo.Gtが女性。
このボーカルさん、小柄で美人さんだが、歌はオトコマエ。(←褒め言葉です)
変な甘さのない、めっちゃ好きな声。
小柄なのと柱が邪魔して、歌っている姿はあまり見えないけど、両サイドのギターとベースの方がとてもいい表情で演奏しておられて、おかげでわたしのテンションもどんどん上がってきた。
楽しかった!うん。
ただ、1曲終わるごとの拍手は温かかったが、曲やってるときの前方のお客さんが棒立ちで、ちょっとなあ、と思った。
うつむいてる人もいた。
ライブ、よかったのになあ。
セットチェンジ。
途中でピンクのシャツ着た坂さんが、サウンドチェックをされていた。
絵になる!(よく見えんかったけど)
坂さんが一旦楽屋に戻ってしばらくして開演。
客電が落ちて大歓声の中、いつもの出囃子が流れてきた。
それに合わせて手拍子をしながら、みんな後ろを向いたり半身になったりして、フロア後方2階にある楽屋の方を見てメンバー登場を待った。
メンバー登場。2階からひとりずつ階段を下りて来る。手拍子がさらに大きくなる。
いいわあ、この登場のしかた。磔磔ならでは、だね。
3日連続ライブで、3日間通い続けた人は、感慨深いだろうなあ。
2日でも感動するもんね。
(以下MCはうろ覚え、順不同です。)
◆怒髪天
<セットリスト>
01.蒼き旅烏
02.欠けたパーツの唄
03.労働CALLING
04.オレとオマエ
05.ふわふわ
06.82.2
07.不惑 in LIFE
08.クソったれのテーマ
09.ド真ん中節
10.Merry X'mas Mr.Lonelyman(新曲)
11.ロクでナシ
12.ドンマイ・ビート
13.NO MUSIC.NO LIFE
14.酒燃料爆進曲
15.オトナノススメ
16.サスパズレ
En
01.ありがとな
(セットリストはいただきものです)
●「よーく来た!!雨の中、よく来たな!」
こう兄ぃに言われると、自分が受け入れられている、と実感する。
ここに来る前、あんなにテンション低かったのに、増子さんのこの言葉と、めちゃくちゃ嬉しそうなお客さんの顔を見て、涙ぐみそうになった。
“蒼き旅烏”
俺達の旅は まだ終わらねえ!
最初から飛ばす兄ぃたち。
“欠けたパーツの唄”!?
うわあ。
“82.2”!?
うわわわわ!
初めてライブで聴く曲のたびにあわあわしてました(笑)
●3日連続のライブで、実はその前もライブしてきて、あさってもライブなんだ、って言ってから、
「44歳!(笑)週5回のライブはきつくね?(笑)
スタッフにそう言ったら、“あ、気づきましたか?”だって。
これまたいつも気づくの遅いんだよな〜」(笑)
●増子「坂さん、もう汗びっしょりだな!
友康が汗かいてるのと違って、坂さんのは気持悪いねぇ」(笑)
立ち上がる坂さん。ピンクのシャツが汗で透けてる(笑)
シミ「理科室にあった人体模型みたいだ。」(爆)
●毎度のことながら人をひきつけて離さないMC。
特に印象に残っているのは、これ。(なぜそんな話になったか忘れた)
「俺達もライブを観に行くんだよ。だけど、余裕のあるライブ観てたら、なぜかいたたまれなくなってな!」(笑)
もの凄く共感してしまった。
●「この頃の暮らしはどうよ?」
え?どう答えよう?(笑)
「ここに来ているんだから、いいわけないよな!」(笑)
へへー、そのとおり!(笑)
「みんなすっかり発酵してるよな(笑)
ここは元酒蔵だから、一生懸命杜氏として、いい酒作るよ!!」
おおっ、うまい!
いいロックを。いいライブを。そして音楽とともにいい人生を!
●“クソったれのテーマ”のラスト、歌詞がリフレイン。
客電が一瞬落ち真っ暗に。
そして“ド真ん中節”のイントロ。
ぞわっとするくらいかっこよかった!
“ド真ん中節”のあとはしばらく兄ぃは燃え尽きて。
●促されて坂さんのMC。
坂「まさかの2回目!」(笑)
兄ぃに言われて新譜の紹介を。
だけど、そのシングル発売日も覚えていなくて(11/24)、値段も覚えていなくて(3000円)、
兄ぃに「なんでそんなに高いの?」と聞かれたら、
坂「夏のキリギリスからの・・・」
増子「それはコンセプト!DVD付きだからだろ!」(笑)
そしてそのDVDに何曲入っているかと聞かれたら、
「・・・数曲」って(笑)
その中のカップリング曲にマライヤ・キャリーのカバーがあって、
坂「偶然にも今年マライヤ本人がセルフカバーをするとのことで!」
増子「本人がするからセルフカバーだろ!違ったら他人カバーだ!」(笑)
坂「(笑)そのセルフカバーはなんと16年ぶり!」
増子「それは覚えてるのか!?発売日もわかんないのに?」
みたいな会話がありました(笑)
増子「『戦場のメリークリスマス』って映画があっただろ?
最後の名シーン。北野武の名セリフ。
“Merry X'mas Mr.Lawrence!”ってやつ。
“メリークリスマス!ミスターロ・・・!”までパクらせていただきました。」(笑)
「今年は徹底的にふざけることに決めたんだ。
来年からはもう笑わない!怒るんでもなく、無表情で。」
と、無表情を見せる兄ぃ。
絶対、ムリだから!!(笑)
「この曲のコンセプトは、夏のキリギリスがその冬どうなったか。」(笑)
“Merry X'mas Mr.Lonelyman”
「クリスマスが来ても独りぼっちの俺。
プレゼントなんていらないから、サンタよ、ここに来て一杯呑まねえか?」
ぶっちゃけるとそういう曲でした(笑)
●「磔磔、いいねえ。
ここで年越しライブしたいねえ、って言ってたんだ。」
おおっ!
「でもここ、9時が音止めだろ?カウントダウンやるには早すぎるよな?」(笑)
「そのうち坂さんが、ここの周りの住宅を買い占めてくれるから、そうなったらやろう!」(笑)
坂さん、笑顔でうなずいてたけど・・・(笑)
●兄ぃがMCしていてふいに、
「坂さん、マライヤのセルフカバーは何年ぶりだったかな?」
「16年!」(笑)
そんな会話が全部で3回はあったよね?
そして酒爆の坂さんの叫びも「16ねーん!!」(笑)
●“サスパズレ”
スペシャルゲスト、サスパズラーとして呼ばれたのがカトウタロウさん!
あれ、まだいたの?(笑)
そしてみんなで力尽きるまで“サスパズレ”
兄ぃは唄いながらフロアのほうに身を乗り出し、客の手を握ったり頭を撫でたりしていたが、最後にはくるっと身を反転させてダイブした。
兄ぃの身体をみんなの腕が支える。
わたしの手は届かなかったが、一緒に兄ぃを持ち上げている感覚でそれを見ていた。
●アンコール。
「本編で16曲もやったんだよ。普段のワンマンと変わらねえ。死ぬな、これは。」(笑)
なんたって3日連続ライブだもんね。
「来年もやるぞー!」
おおっ!
メンバーがひとことずつ話をして客にお礼を言って、最後にシミさんが、
「言いたいことみんな言ってくれたからひとことだけ・・・
長生きしようぜー!!」
ヤバイ、ちょっと泣きそう・・・
最後は“ありがとな”
ありがとな サイコーのありがとな バカどもよ
ありがとな 愛しき仲間たちよ もう少しやれそうさ
もう少しやれそうさ 出会えてよかったぜ
何千何万の言葉よりこの歌を。
兄ぃの気持ちが伝わってきたよ。
鳴りやまない拍手に、坂さんが法被にねじり鉢巻で登場。
最後はスカッと1本締めで締めようと思います。と。
「皆様のご健康と益益の・・・怒髪天を祈って・・・怒髪天(ご発展)を祈って」
・・・坂さん・・・(笑)
いよ〜っ、パン!
この日の模様がこちら↓で紹介されています。
http://natalie.mu/music/news/38591
来年も、来れたらいいなあ。
今年の3月、熊本で対バンしたときの、さわおさんの言葉を思い出した。
先攻の怒髪天がピロウズの“スケアクロウ”を唄ってくれたことを受けてのMC。
「怒髪天のスケアクロウ、感動した!
いや、それで感動したんじゃないんだ。
ライブ観ても、楽屋で話をしていても、感動するんだ。
“オトナは最高!”って、あれ、本気だぜ?」
いい杜氏のおかげで、いい酒できたよね?