僕らは出会った それが全てだろう
大きな目標だったピロウズの武道館ライブが終わり、少々脱力しております。
何が心配だったかと言えば、自分が、息子が、そしてさわおさん・Peeちゃん・シンちゃん・淳くんが、病気になったらどうしよう、ということ。
職業柄、病に倒れる人を何十年も見てきたら、自分が健康で好きな場所に行けることが奇跡に思える。
素晴らしかった武道館での余韻から抜けきれないまま、現実に引き戻されるのはかなりつらい。
でも、切り替えなくちゃ。
とっくに先を見て走り出しているピロウズに、置いていかれそうだから。
と言いつつ、武道館レポに書ききれなかった916周辺の出来事を、忘れないように残しておきます。
まず、初めてお会いしたバスターさんからいただいたバスター君飴。
大阪のおばちゃんなら、「まー!かわいい飴ちゃん!!」と言うことでしょう。
そのバスターさんのお友達バスターさんが金太郎飴の会社に頼んで作られたそうです。ありがとうございました!
もったいなくて食べれないから置いていたら、何も知らない長男(22歳)に1個食べられた!くぉ〜ら〜!!
これは、物販の看板。暗くて写りが悪い・・・
そいで、物販でもらったパスステッカー。
この、タマネギの上に乗ってるバスター君のイラスト入りTシャツを着ているスタッフの方がおられて、うらやましかった。
そして、等身大バスター君。
終演後の武道館。
翌日、新幹線の時間まで余裕があったので、渋谷のタワレコに行きました。
TOWERの表紙が撮影されたところ。
武道館ライブ後のインタビューでさわおさんは、
「会場の大きさは特に関係ないけれど、武道館という場所でライブができて気が済んだ」
「21歳でまた振り袖を買ってもらうわけにはいかない」
と言われていたそうです。
う〜〜ん、そういうとこが好きやねん(笑)
そして今日1日で、『ハイブリッドレインボウ』読破。

- 作者: ザ・ピロウズ,the pillows,音楽と人
- 出版社/メーカー: USEN
- 発売日: 2009/09/15
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
大筋は数年前の「音楽と人」の記事で知っていたけれど、もっと詳しく書かれていて、読みながら何度も涙ぐむ(笑)
特にPeeちゃんの、『Please Mr. Lostman』は、山中の、バンドの、遺書なんだよ、っていうくだり。
あれは音楽業界へ「さようなら」って言ってるアルバム。
ひとつの作品として聴けるようになったのは最近らしい。
「同じ辛酸を舐めて、でもやっとお互いの才能を認め合うことができて、初めて山中の気持ちに寄り添えて、コイツとだったらどうなってもいいかな、ってところまで思えたのに、彼は『さようなら』って言ってるんだよ。冷静になれるわけないじゃん。」
それと、10年サポートベースをやってくれている淳くんが、なぜメンバーに入らないのかって話もわかった。
シンちゃんのインタビューはいつも笑いながら読んでしまうんだけど、この本もそう。
でもシンちゃんが、「バンドは解散しちゃダメなんだ!」って言ってくれたから、今のピロウズがある。
以前、音人で増子さんが言われていた、
「ピロウズを好きになるってことは、山中さわおの人格を受け入れることだ」
という言葉の意味がよくわかったよ。
バスターズだけでなく、ちょっぴりピロウズが気になりかけている方は、ぜひ一度読んでみてください。
そうして、次のツアーのスケジュールを見ながら、あと1箇所どこかに行けないかな、と熟考しているところです。
神戸がないのは寂しいけれど、大阪で3回やってくれるし、しかも2daysはなんばHatchだから許したろ(笑)
ファイナルにも行きたいなあ。
タイトル曲:Please Mr. Lostman/the pillows